介護施設の採用面接においては、現職の退職理由を必ず聞かれます。本当は給料が低くて辞めたのに、面接でそれをそのまま言っていいのかな?と迷っている方もいらっしゃるかもしれませんね。この記事では、内定の可能性を引き上げる退職理由の伝え方や、実際に使える例文を紹介します。

データで見る 介護職の退職理由ランキング

前職の施設を辞めた本当の退職の理由を、面接の場で伝えるかどうか悩みますよね。

介護職の「本音」の退職理由として最も多いのはどんな理由でしょうか。介護労働安定センターが行った令和3年度の調査を見てみましょう。

【介護職が前職をやめた理由ランキング】1位)職場の人間関係に問題があった:18.8%。2位)結婚・妊娠・出産・育児:16.9%。3位)将来飲み込みが立たなかった:15.4%。4位:収入が少なかった:14.9%。5位)他に良い仕事・職場があった:13.9%。6位)勤め先の理念や運営に不満があった:12.1%。7位)新しい資格をとった:8.3%。8位)自分に向かない仕事だった:8.3%。9位)人員整理・勧奨退職・法人解散・事業不振:8.1%。10位)家族の介護・看護のため:4.3%。11位)定年・雇用契約の満了のため:3.9%。12位)家族の転職・転勤、勤め先移転:3.2%。13位)病気/高齢のため:3.0%。その他:12.0%
出典:『令和3年度介護労働実態調査』(公益財団法人介護労働安定センター)よりWe介護編集部で作成

退職理由1位は「結婚・妊娠・出産・育児(25.0%)」で、2位「職場の人間関係に問題があった(16.6%)」、3位「将来の見込みが立たなかった(15.0%)」と続きます。

1位の「結婚・妊娠・出産・育児」はライフステージの変化のためそのまま伝えやすいですが、人間関係や待遇面が退職理由の場合は、伝え方を工夫することが大切です。

次章では、キャリアアドバイザーからのアドバイスを踏まえて、人間関係や収入や休日日数などの待遇関連の退職理由を面接でそのまま伝えるかどうか、伝える際にはどのような点に気をつけるべきかを解説していきます。

面接で本当の退職理由を伝えてもいいの?

面接で本音の退職理由を伝えるかどうか:その判断基準は「転職によって退職理由となった原因が解決されるかどうか」です。

面接で本音の退職理由をそのまま伝えていいかどうかの判断は、「転職によって解決する問題かどうか」を基準にしましょう。

例えば、「夫の転勤のため引越し、勤め先が遠方になった」という問題であれば、転職することによって解決できます。しかし、「上司と反りが合わなかったので辞めました」だと、転職によって必ずしも解決できるかどうかは面接官もわかりません。

それを踏まえて、以下の2つのポイントを見てみましょう。

  • 人間関係は基本的にNG
  • 待遇面(給料・休日等)は伝え方に注意

特に、2つ目の「待遇面(給料・休日等)は伝え方に注意」については、状況ごとに判断が必要なのでキャリアアドバイザーからのアドバイスもしっかり読んでください。

人間関係は基本的にNG

多くの人が、前職を辞めた「本音」の退職理由として挙げている「人間関係」については、面接でそのまま伝えることは避けましょう
(例:「年上のスタッフが多く居心地が悪くて辞めました」など)

なぜなら、転職によってその問題が解決されるかどうかが不確定で、面接官に「うちでも職場に馴染めず、人間関係が理由で辞めてしまうかも」と思われてしまうからです。

自分にとって働きやすい人間関係かどうかは、入職してある程度の期間が経たないとわかりません。また、入職時にいる人とはうまく関係性を築けたとしても、その後に採用される人と合わないことも考えられます。

面接で伝える退職理由を考える際には、その理由が転職によって解決されるものを選ぶようにしましょう。

キャリアアドバイザーから一言

面接や見学で施設を訪れた際に、ある程度は施設の雰囲気や職員の関係性を知ることができます。しかし、働いてみるまでわからないことがあるのは仕方ありません。

人間関係は転職によって必ず改善できるわけではないので、新しくチャレンジしたいことを見つけ、そのステップアップのための転職であることを伝えましょう。

待遇面(給料・休日等)は伝え方に注意

給料や休日数などの待遇面が、介護業界の一般的な基準と照らし合わせて著しく悪い場合は、退職理由として伝えてもよいでしょう。例えば、「採用時に聞いていた待遇と明らかに違う」「深刻な人手不足で月に休みが数日しかなかった」「夜勤明けに出勤せざるを得ない状況が続いた」「残業続きなのに手取りで10数万円しかもらえていない」などです。

ただし、待遇面を退職理由とする場合は、「待遇面ばかりを気にして職場を選んでいるのでは」「介護職としてやる気がないのでは」と疑われてしまわないように、伝え方には気を付けなければいけません。

おすすめなのは、愚痴を言っているだけだと受け取られないように現職(前職)の良いところも1つ以上は必ず伝えたうえで、待遇の厳しさを伝えることです。

【例文】待遇面(給料・休日等)が退職理由の場合

  • 「チームワークの良い職場でお互いに助け合いながら働けていたが、人手不足が深刻で休みがなく、体を壊しかねない状況だった」

また、待遇面について改善されるよう上司に相談したなど、問題解決をするために行動した場合には面接官に伝えましょう。そうすることで、努力をしたにもかかわらず状況が改善されなかったことが伝わり、面接官にとっても退職理由として納得しやすくなります。

キャリアアドバイザーから一言

転職によって現職(前職)を退職した原因が解決されなければ、またすぐに転職せざるを得ないかもしれません。著しく悪い待遇が原因で退職したことを伝えたせいで不採用となる場合は、その施設ではその問題が解決できなかったと割り切ってしまって構いません。

待遇面を退職理由として伝える場合は、「今後も介護職として長くキャリアを積んでいきたい」という強い意思があって転職を決意したことをしっかり伝えましょう。

退職理由を志望動機につなげると好印象に

どんな退職理由を伝える場合でも、志望動機にうまくつなげられると好印象を得られます。なぜなら、面接官は退職理由を聞きながら、「なぜ転職を決意し、うちの施設を志望しているのだろう」とイメージしやすいからです。

また、答える際に、志望先で活躍するイメージを持ってもらえるように工夫するとより良い退職理由になります。

これまで得たスキル、これから得たいスキルや考え方を退職理由に織り交ぜるようにしましょう。

【例文】退職理由を志望動機につなげる

  • 「なかなか利用者さん本位のケアができなかったが、貴施設ではそれが実現できる」
  • 「得意なケアがあるので、それをもっと活かせる職場で働きたい」
キャリアアドバイザーから一言

退職理由を伝えながら志望動機を伝えることは、一見難しく感じてしまうかもしれませんが、そこまで難しいことではありません。

現職(前職)よりも志望先が優れていると感じるポイントを1つ見つけることができれば大丈夫です。

【回答例あり】面接で伝えやすい退職理由3選

3つの退職理由例をチェック

面接で本当の退職理由を伝えてもいいの?」も踏まえて、介護職の面接で伝えやすい退職理由例を3つ紹介します。

退職理由例1.スキルアップをしたい

今の職場では、口腔ケアの基礎的な技術が学ぶことができました。

しかし、利用者さんのQOL向上のためにも、嚥下能力にも深くかかわる口腔ケアについてもっと勉強できる環境に身を置きたいと考えております。

そのうえで、これからは長年に渡って歯科医や看護師の指導の下、口腔ケアに力を入れている貴施設で働くことが自分自身のスキルアップにつながると考え、転職を決意いたしました。

キャリアアドバイザーから一言

成長意欲が感じられる退職理由は、面接官に好印象を与えることができます。転職によって課題解決ができるよい例です。

いま勤めている施設と志望先の施設を比べ、志望先がより積極的に取り組んでいることをピックアップしましょう。

退職理由例2.教育・研修体制が整っている施設で働きたい

これまで私は1年間、未経験で入職した現在の職場で働き、介護職としての基本的な業務を学んできました。

かし、現在の職場は職員の入れ替わりが激しく、新人でもひとりで業務を任せきりにされることが多かったため、自分のやり方で合っているのか自信が持てず、成長もあまり感じることができませんでしたまた、外部研修で学んできたことを実践しようとしても「うちのやり方以外はだめ」と言われてしまい、なかなかスキルアップを図ることが難しい状況に悩んでおりました。

そこで、教育体制が整っており、スタッフ数も多い施設で働きたいと考え、現在の勤め先を退職することにいたしました。

キャリアアドバイザーから一言

教育・研修体制に対する不満は、ともすると「自分から学ぶ気のない受け身な人」という印象を与えてしまいかねません。

この理由を伝える場合は、自分自身でも積極的に勉強してきたこと、そのうえでよりスキルアップするための教育を受けたいという意欲を伝えられると良いでしょう。

退職理由例3.入居者とのかかわり方を変えたい

現職では、移乗介助や排泄介助、食事介助など、介護職として基礎的なスキルを身につけることができました。

しかし、現職では現職は職員都合が優先され、利用者さん本位の介護をすることができませんでした。例えば、リハビリの成果次第ではご自身でトイレに行くことができるご利用者様に対して、転倒してしまう懸念から、おむつをつけ続ける方針が変わりませんでした。利用者さん本位のケアを、より高いレベルで実現できる環境で自分を磨きたいと思い、退職を決意しました。

貴社では、職員の都合ではなく、利用者さん本位の介護をすることを理念として掲げ、おむつゼロなど、自立支援介護の研修にも注力されています。そんな貴社で、自立支援を行うためのスキルを身に着け、ご利用者様のQOL向上ために働きたいです。

キャリアアドバイザーから一言

入居者とのかかわり方を志望動機として伝えるのは、介護職としての考え方や熱意を伝えることができるため、志望動機としては好印象です。

現職ではどんなかかわり方をしていたのか、志望先の施設ではどう変えることができるのかをしっかりと伝えることが重要です。

【転職回数が多い方向け】退職理由の答え方

転職回数が多い(特に、短期間で転職を繰り返している)方は、面接で退職理由を聞かれることに不安を感じているかもしれません。

例えば、半年以内などの短期間で退職した施設のことは履歴書から省いてなかったことにしてしまいたい人がいるかもしれませんが、それは経歴詐称に当たるので絶対にNGです。

ここでは、転職回数が多い方向けの退職理由の伝え方を紹介します。

ポイントは「反省している意思を伝え、改善意欲を示す」

転職回数が多い場合でも、自分の経歴として正直に伝えましょうそのうえで、伝え方を工夫することが重要です。

ポイントは、自責(自分の責任)を認め、反省して改善しようとしている姿勢を示すことです。

ネガティブな退職理由で転職を繰り返してしまった場合は、「自分に至らない部分があって長くその職場で勤めることができなかった」「上司を相談しながら解決策を模索したがそれでも難しかった」と反省する姿勢を見せつつ、今後改善しようと思っていることを伝えてください

また、面接官から「過去に辞めた施設の入職理由」を聞かれる可能性があります。極力、勤務したすべての施設の入職理由もセットで用意しておくと良いでしょう。

キャリアアドバイザーから一言

例えば、人間関係に悩まされることが多かった場合には、「今後こういう人とかかわるときにはこういう風に接したい」「いま思えば自分の非もあったので、今後、まずは指摘されたことを受け入れようと考えられるようになった」と伝えましょう。

なにかあったときに自責で物事を考えられる人は、施設としてはとても心強い存在です。

たとえ転職回数が多くても、臆することなく、それを糧に成長できた自分や、改善しようする姿勢を伝えることが内定への近道になります。

なぜ面接で必ず退職理由を聞かれるのか?

どの面接でも、転職を決意した退職理由を必ず聞かれます

なぜ、面接の場で退職理由がそこまで重要視されるのでしょうか。面接官が退職理由を聞く理由は主に2つあります。

面接官が退職理由を聞く理由:1)長く勤務してくれるか見極めたい。2)人柄・介護への熱意を知りたい

長く勤務してくれるかを見極めたい

まず挙げられるのが、入職したら「長くその施設で勤めてくれるのか」を見極めたいからです。

採用活動には、面接の準備や合否審査など多くの労力がかかります。入職後の研修やサポートにはさらに多くの時間や労力がかかるでしょう。そのため、面接官はさまざまな質問を通して「この人は長く勤めてくれるか」を見極める必要があるのです。

退職理由は「また同じ理由で辞めてしまわないか」「この人はうちの施設に合うか」に直結するので面接で聞かれる質問の1つです。

キャリアアドバイザーから一言

退職理由を聞くことで、環境や周りの人のせいにばかりしていないかどうかを確認するのはもちろんですが、変にごまかしたりせずに誠実な回答をしてくれるかどうかなど、その人の【人間性や誠実さも見ている】といっても過言ではありません。志望度の高い面接に臨む際は、特にしっかり準備しましょう。

人柄、介護への熱意を知りたい

次に挙げられるのが、退職理由を通して「あなたの人柄や介護の仕事への熱意を知りたい」からです。

例えば、施設の理念や方針のなかでもどのような点に共感しているかという視点から人柄を知ることができたり、スキルアップをしたいと思ったきっかけから、利用者さんとの向き合い方をイメージすることができます。

そのため、面接で伝える退職理由を考える際には、面接官が自分をどういう人だと捉えてほしいかをあらかじめ設定しておくとよいでしょう。

例えば、成長意欲の高い人だと思われたい場合は「スキルアップをしたい」介護の仕事への熱意がある人だと思われたい場合は「利用者さん本位の介護をしたい」ことが理由で転職を決意したと伝えることができます。

キャリアアドバイザーから一言

退職理由って答えにくい……と感じるかもしれませんが、自分の考えや介護の仕事への熱意、成長意欲を伝えるいいタイミングでもあります。
ネガティブにならないように、この記事でお伝えしたポイントを踏まえて、しっかり準備して面接に臨めるといいですね。

まとめ

ここまで、本当の退職理由を面接で伝えてもいいのかどうか、面接で伝えやすい退職理由例や伝え方のポイントを紹介してきました。

退職理由は、志望動機と同様に、採用・不採用を大きく左右する質問。どんな退職理由であっても、いかにポジティブに変換して伝えられるかが重要です。

うまく答えられるか不安だと思いますが、しっかり準備をしておけば、面接官の好印象につなげることができます。自信を持って面接に臨みましょう。

(参考)
令和3年度介護労働実態調査 介護労働者の就業実態と就業意識調査結果報告書』(公益財団法人介護労働安定センター)

こちらもおすすめ

退職理由以外にも、面接で聞かれる質問の対策をしたい方はこちらもぜひご覧ください。

志望動機は履歴書、面接ともに採用担当者が重要視しています。施設種別、職種別に志望動機の例文をご用意しました。

追加用