介護施設や事業所を辞めるときに提出する退職願や退職届。書き方や提出のタイミングがわからず、困っていませんか? この記事では、退職願と退職届についてよくある疑問を解消していきます。

退職願と退職届とは|丸わかり解説

「退職願」と「退職届」の違い、提出するタイミングやマナーなどを解説します。

「退職願」「退職届」「辞表」の違いは?

まずは「退職願」「退職届」「辞表」の違いを見ていきましょう。

退職願

退職願とは、退職したいという意向を勤め先に打診するためのものです。

※退職願は、退職交渉がうまくいかない場合に提出することが多く、一般的には不要になるケースがほとんどです。

退職届

退職届とは、退職について勤め先と合意(※退職日などの条件も含む)したあと、記録として提出するものです。

辞表

辞表とは、社長や役員などがその役職を辞めるときに提出するものです。

退職願と退職届は必ず提出するもの?

退職する際は、就業規則にのっとって退職願・退職届のどちらかを提出するのが基本です。一般的には、口頭で退職意思を伝えたあと、退職願は提出せずに退職届だけを提出する、という流れが多いようです。

ただし、法的に必ず提出しなければならない書類ではないため、施設によってはどちらも提出せず、口頭での意思表示のみでOKの場合もあります。

提出すれば退職時のトラブル防止策として有効

退職時のトラブルを回避するために、就業規則にかかわらず退職願や退職届を提出した方が良いケースもあります。

職場から強く引き止められていたり、退職交渉そのものを拒否されている場合には、退職願を提出することによって意思表示を形として残すことができます。

また、口頭のみで退職を了承された場合であっても、退職日が近づいてから突然、上司に「退職日をズラしてほしい」「退職なんて聞いていない」などと言われて後々トラブルに発展することがあります。

こういった場合も、口頭で了承されたあとに退職届を出しておけば、トラブルの際に「こちらは辞める意思を伝えている」と主張しやすくなります。

退職願や退職届はいつ提出するの?

いつまでに退職の意思を会社に伝えればよいのかは、就業規則に記載されているので、退職願・退職届もそれに従って提出しましょう。多くの施設では、退職日のおおよそ1~2ヵ月前に通知するよう定められています。

法的には、退職の2週間前までに知らせればよいとされていますが、就業規則では引き継ぎや人員確保にかかる期間を考慮して、長めに定められていることが多いようです。

施設側とトラブルなく円満退職するためにも、可能な限り就業規則は守るようにしましょう。

また、退職願と退職届を提出するタイミングは下記の通りです。

退職の意向を決める→口頭で伝えて退職交渉 ※もしくは退職願を提出する→退職日の合意を得る→退職届を提出する→退職する

いつ提出するのかわかったら、当記事でご紹介する見本を見ながら退職願、もしくは退職届を書いていきましょう。

介護職向けの退職願と退職届の書き方

介護職の方が退職願・退職届を書く方法を紹介します。まずは書くときに必要なものを見ていきましょう。

手書きする場合に用意するも

手書きの場合は、下記のものを用意します。

  1. 用紙:真っ白な便箋か、もしくはシンプルな罫線入りのもの。サイズはB5かA4にしましょう。
  2. 封筒:用紙がB5なら「長形4号」、A4なら「長形3号」を使用します。
  3. ペン:黒ボールペン

手書きが一般的ですが、PCで作成してもマナー違反ではありません。PCで作成したい方はこちらのテンプレート(退職願退職届)をご使用うえ、コピー用紙に印刷してください。

【見本】退職願と退職届

退職願・退職届を書くときのポイントは下記のとおりです。

退職願 私事、 このたび、一身上の都合により、 来たる令和〇年◯月◯日をもって 退職致したく ここにお願い申し上げます。  令和◯年◯月◯日 特別養護老人ホーム 介護 花子 印  社会福祉法人△△会 理事長 介護一郎
退職届 私事、 このたび、一身上の都合により、 来たる令和〇年◯月◯日をもって 退職致します。  令和◯年◯月◯日 特別養護老人ホーム 介護 花子 印  社会福祉法人△△会 理事長 介護一郎
  • ①退職理由は「一身上の都合により」が一般的
  • ②の日付には、退職予定日を書く
  • ③の日付には、提出する日を書く
  • ④自分の名前の下には、忘れず捺印する
  • ⑤宛名は、企業や法人の最高責任者する

【見本】封筒の書き方

提出用の封筒の書き方を見ていきましょう。用紙がB5なら「長形4号」、A4なら「長形3号」の封筒を用意します。

用紙のたたみ方

封筒が用意できたら、用紙をたたみましょう。たたみ方は下記の通りです。

退職届のたたみ方 ①用紙を表にして置きます ②用紙の下から3分の1を、上に向かって折ります。 ③用紙の上から3分の1を、下に向かって折ります。 ④三つ折りにした用紙を、  図の向きを参考にしながら封筒へ入れます。

用紙を封筒に入れるときには、図のように三つ折りにして向きにも注意しながら入れましょう。

封筒の見本

封筒のオモテには、退職願であれば「退職願」、退職届であれば「退職届」とそれぞれ中央に書きましょう。

封筒のウラの左下には、自分の所属とフルネームを書きます。

退職届の封筒の見本

用紙を入れて糊付けしたら、「〆」の字を書きます。「×」ではありません。「〆」の字は、封がされていてかつ未開封であることを伝えるためのものです。

提出方法を確認しよう

提出先と提出方法は、退職交渉時に尋ねておくのが良いでしょう。

退職願と退職届の宛名は最高責任者(理事長、社長など)、提出先は直属の上司や人事などが一般的であるため、宛先と提出先は異なるケースが多いことに注意してください。

(例:退職願と退職届の宛名には「社会福祉法人〇〇会 理事長 ◎◎殿」と書き、上司である施設長に提出する)

いざ作成となると億劫になるかもしれませんが、気持ちよく新しいステップに進むためにも、しっかり書き上げて提出するようにしましょう。

まとめ

退職願と退職届の見本をもとに、書き方や提出方法、注意点を解説しました。円満退職のためには、1つひとつ丁寧に進めることが重要です。

「立つ鳥跡を濁さず」を意識して、お世話になった施設に感謝を伝えられるといいですね。

こちらもおすすめ

介護職の退職までの流れをわかりやすくまとめました。スムーズな退職に向けてぜひご一読ください。

介護職の退職金相場ってどのくらいなのでしょうか。退職金制度もいくつかあるのでそれぞれ解説しています。

追加用