ダンボール箱の上に逆さにのせた傘の中に、新聞ボールを投げ入れるゲームです。新聞ボールが入れば入るほど、傘は不安定になりぐらぐらと揺れ、入れるのが難しくなります。くずさないよう、素早く慎重に、できるだけ多くの新聞ボールを投げ入れましょう。
目次
参加人数、所要時間、効果など
- 参加人数
- 6人程度~
- スタッフ数
- 2人~
- 所要時間
- 5分~
- 必要な動作
- 握る、投げる
- 身体面の効果
- 手指の運動 腕の運動 協調運動
- 精神面の効果
- 認知力の向上 達成感が得られる 他者との交流
用意するもの
- 新聞ボール
- 4分の1に切った新聞紙をボール状に丸めたもの。1人につき10個。
- ダンボール箱
- 25×25×20cm程度のダンボール箱。2~3個。
- ビニール傘
- 安全のため、傘の先がとがっていないものを使用。1本。
ゲームの流れ
![数字1の画像[介護レクリエーション]](https://img-kaigo.ten-navi.com/articles/eazy_recreation_for_senior_numberimage_01-320x199.png)
参加者を同じ人数で2チームに分けます。先攻チーム、後攻チームを決めて、両チームの人が交互になるよう、輪になって座ります。輪の中心にはダンボール箱を積み、その上に逆さにした傘をのせます。
![介護レクリエーション「ぐらぐら玉入れ」ゲームの流れのイラスト[1]](https://img-kaigo.ten-navi.com/articles/eazy_recreation_for_senior_02_4-960x596.png)
ゲームをより盛り上げるポイント①
ダンボール箱は、まっすぐに積むより、互い違いにしたり重心をずらして積んだりしたほうがくずれやすくなり、ゲームが盛り上がります。
![数字2の画像[介護レクリエーション]](https://img-kaigo.ten-navi.com/articles/eazy_recreation_for_senior_numberimage_02-320x199.png)
「ヨーイドン!」のかけ声とともに、先攻チームが傘を狙って新聞ボールを投げ入れます。
![介護レクリエーション「ぐらぐら玉入れ」ゲームの流れのイラスト[2]](https://img-kaigo.ten-navi.com/articles/eazy_recreation_for_senior_02_5-960x972.png)
ゲームをより盛り上げるポイント②
傘やダンボール箱がくずれてしまったらプレ―終了とし、くずれるまでに入れた新聞ボールの数を、そのチームの得点とします。
![数字3の画像[介護レクリエーション]](https://img-kaigo.ten-navi.com/articles/eazy_recreation_for_senior_numberimage_03-320x199.png)
先攻チームの人全員が新聞ボールを投げ終えたら、傘に入った新聞ボールの数を数えて、後攻チームと交替します。後攻チームも同様にプレーし、傘に入った新聞ボールの数が多いチームの勝ちとします。
皆で安全に楽しむためのポイント
さらにひと工夫
著者/三瓶あづさ
※本記事は『高齢者のためのかんたんレクリエーション』(日本文芸社/2012年6月21日発売)の内容より一部を抜粋・再編集して掲載しています
「玉入れ」レクリエーションのおすすめ記事
箱までの距離によって得点が変わる!
見えない箱にボールを投げ入れる!
パクパク開閉する箱がユーモラス!
揺れる箱にボールを投げ入れよう!
微妙な力加減が勝利の決め手!
追加用