介護レクリエーション「四つんばいで体操」アイキャッチ画像

高齢者レクリエーション「四つんばいで体操」

全身をほぐす体操です。転ぶ心配がないので安心してできます。介護者自身の肩こりや腰痛の予防にもなるので一石二鳥です。

参加人数、所要時間、効果など

参加人数
1人~
所要時間
10~15分
どこを使うか
体、心
効果
バランス感覚を養う
リラックス効果
体がほぐれる

用意するもの

ピラティスマット
大きめのタオルでもよい。ただし畳の部屋であれば不要。

体操のやり方

隊形

利用者は一人ひとりが支援者から見える位置に散らばり、四つんばいになる。

しっぽ探し

【導入】

自分で簡単にできて体の歪みがとれることを紹介する。

介護レクリエーション「顔」イラスト[1]
支援者

転ぶ心配がない四つんばいでやる体操です。全身がほぐれて楽になりますよ。見ていてくださいね

介護レクリエーション_体操_数字画像2

四つんばいになり、しっぽを探すように後ろの方を見る。

介護レクリエーション「顔」イラスト[1]
支援者

四つんばいになってひざは肩幅に広げます。手をつく幅も同じくらいです

介護レクリエーション「四つんばいで体操」イラスト[1]
介護レクリエーション「顔」イラスト[1]
支援者

自分のしっぽを探すように体をねじったり伸ばしたりしましょう

介護レクリエーション_体操_数字画像3

自分のペースで行うこと、呼吸を続けることを伝える。

介護レクリエーション「顔」イラスト[1]
支援者

自分がやりやすい方向に3回、やりにくい方向に1回というようにやってみましょう

介護レクリエーション「四つんばいで体操」イラスト[2]
介護レクリエーション「顔」イラスト[1]
支援者

気持ちがいい感じを味わいましょう。息は止めないでくださいね

介護レクリエーション_体操_数字画像4

利用者の動きを観察。特に息を止めていないかを見極める。

介護レクリエーション「顔」イラスト[1]
支援者

ではやってみましょう。じわーっと自分の動きを感じましょう。息をするのを忘れないでくださいね

介護レクリエーション「四つんばいで体操」イラスト[3]

ネコのケンカ・おなか落とし

【導入】

続いて、怒ったネコのように背中を丸める体操を紹介する。

介護レクリエーション「顔」イラスト[1]
支援者

今度はネコのケンカの感じです。背中をぐーっと持ち上げてふくらませますよ

介護レクリエーション「四つんばいで体操」イラスト[4]
介護レクリエーション_体操_数字画像2

息を吐きながら背中を高くしていくことを伝えて、やってもらう。

介護レクリエーション「顔」イラスト[1]
支援者

息を吐きながら背中を持ち上げていきます。意外と難しいですよ。やってみましょう!

介護レクリエーション「四つんばいで体操」イラスト[5]
介護レクリエーション_体操_数字画像3

ネコのケンカに続けて、おなかを落とす体操を紹介する。

介護レクリエーション「顔」イラスト[1]
支援者

背中が持ち上がったら、そこで息を吸って、思い切り脱力します。おなかを落とす感じです。気持ちがいいですよ

介護レクリエーション「四つんばいで体操」イラスト[6]
介護レクリエーション「四つんばいで体操」イラスト[7]
介護レクリエーション「顔」イラスト[1]
支援者

腕を曲げないでやりましょう。ゆっくりと何回かやってみましょう

アドバイス「こんなときは…」

毎日の習慣にしてもらいましょう

朝起きたときに布団の中でごそごそ動くのも、よい運動になり頭もすっきりします。簡単に毎日行う運動は習慣にしやすく、自律している生活感覚にもつながります。ちなみにこの体操は「操体法」のひとつです。

「操体法」は1970年代にNHKで紹介され、人気を呼んだ体ほぐしです。肩こりや腰痛など介護者自身の体の歪み予防にもなりますので、興味を持った人は関連書を探してみてください。

監修/杉浦史晃

※本記事は『もっと笑顔を引きだす!ユーキャンの介護レクリエーション春夏秋冬』(ユーキャン/2014年10月27日発売)の内容より一部を抜粋・再編集して掲載しています

レクリエーションの記事一覧