介護レクリエーション「みんなの輪」アイキャッチ画像

高齢者レクリエーション「みんなの輪」

新聞紙で作った輪を割りばしに引っかけて次々に隣へ回していき、1分間でいくつの輪を回せるかを競うゲームです。あわててしまって落とした輪は得点にならないので、速さだけでなく、慎重さやチームワークも求められます。

参加人数、所要時間、効果など

参加人数
12人程度~
スタッフ数
2人~
所要時間
5分~
必要な動作
握る、腰をひねる
身体面の効果
手指の運動 腕の運動 協調運動
精神面の効果
認知力の向上 他者との交流 競争心を養う

用意するもの

新聞紙でつくった輪
介護レクリエーションの道具「新聞紙でつくった輪」のイラスト
新聞紙を横方向に3cm幅に切って輪にしたもの。1チームにつき約50個。
ダンボール箱
介護レクリエーションの道具「ダンボール箱」のイラスト
40✕30✕20cm程度のダンボール箱のふたを切り取ったもの。1チームにつき2個。
割りばし
介護レクリエーションの道具「割りばし」のイラスト
未使用のもの。人数分。

ゲームの流れ

数字1の画像[介護レクリエーション]

参加者を同じ人数で2チ―ムに分け、チームごとに輪になって座ります。スタートとゴールの人をそれぞれ決め、スタートの人の前には新聞紙の輪を入れたダンボール箱を、ゴールの人の前には空のダンボール箱を置きます。全員が割りばしを持ったら準備完了です。

介護レクリエーション「みんなの輪」ゲームの流れのイラスト[1]

ゲームをより盛り上げるポイント①

割りばしの代わりに新聞棒を使うと、受け渡しが難しくなり、難度が上がります。受け渡しが速い人だけ、ハンデとして新聞棒を使う方法もあります。

数字2の画像[介護レクリエーション]

スタッフの「ヨーイドン!」のかけ声で、スタートの人が輪を割りばしで引っかけ、左隣の人に渡します。左隣の人も割りばしで受け取ったら、さらに左隣の人に渡し、次々と時計回りに輪を回していきます。ゴールの人は、輪を受け取ったら箱の中に入れます。

介護レクリエーション「みんなの輪」ゲームの流れのイラスト[2]

ゲームをより盛り上げるポイント②

10秒ごとに経過時間を伝え、最後の10秒はカウントダウンしましょう。あわてて輪を落としてしまうなどのハプニングが起き、ゲームが盛り上がります。

数字3の画像[介護レクリエーション]

1分たったら終了の合図をしましょう。ゴールの箱の中に、より多くの輪が入っているチームの勝ちです。

介護レクリエーション「みんなの輪」ゲームの流れのイラスト[3]

皆で安全に楽しむためのポイント

さらにひと工夫

  • 輪を1つずつ受け渡しするだけでなく、複数の輪を割りばしに引っかけて回してもよい、というルールにする方法もあります。時間がかかっても1回で多くの輪を回したり、1つずつ素早く回したりなど、速さだけでなく作戦の違いが勝敗を左右するため、また違ったゲーム展開が楽しめます。
  • 輪を入れる箱の中に、単独の輪だけでなく、5~6個の輪をつなげてチェーン状にしたものを混ぜておくと、一気に逆転の可能性が生まれ、ゲーム展開が白熱します。

著者/三瓶あづさ

※本記事は『高齢者のためのかんたんレクリエーション』(日本文芸社/2012年6月21日発売)の内容より一部を抜粋・再編集して掲載しています

レクリエーションの記事一覧