介護レクリエーション「50音ことば」アイキャッチ画像

高齢者レクリエーション「50音ことば」

50音のカードを使って次々に言葉をつくり、つくった言葉に含まれるひらがなのカードを取って、その数枚を競うゲームです。いったん使われた文字は使えないので、2回、3回と解答していくうちに、言葉をつくる難度がどんどん上がっていきます。

参加人数、所要時間、効果など

参加人数
9人程度~
スタッフ数
1人~
所要時間
5分~
必要な動作
声を出す
身体面の効果
視覚への刺激 発声機能の向上
精神面の効果
思考力の向上 達成感が得られる 協調性を養う

用意するもの

50音カード
介護レクリエーションの道具「50音カード」のイラスト
ハガキ大のカードに、1枚に1文字ずつ50音を書いたもの。1組。
いす
人数分
ホワイトボード
1台

ゲームの流れ

数字1の画像[介護レクリエーション]

3人程度の同じ人数で複数のチームをつくり、各チームの答える順番を決めておきます。参加者全員に見えるよう、ホワイトボードなどに50音カードを貼ります。

介護レクリエーション「50音ことば」ゲームの流れのイラスト[1]

ゲームをより盛り上げるポイント①

ゲームをはじめる前に、なるべく長い言葉をつくったほうが得点が高くなることを、よく説明しておきます。

数字2の画像[介護レクリエーション]

[1]で決めた順に、貼り出された50音カードの文字を使った言葉を、各チームで相談しながら言っていきます。
言った言葉に含まれる文字のカードははがし、そのチームに渡します。

介護レクリエーション「50音ことば」ゲームの流れのイラスト[2]

ゲームをより盛り上げるポイント②

スタッフも一緒に解答を考え、なかなか答えを出せないチームには「『う』から始まる3文字の言葉がありますよ」といったヒントを出してあげましょう。

数字3の画像[介護レクリエーション]

どのチームも答えられなくなったらゲーム終了です。それぞれのチームが持っているカードの枚数を数え、もっとも枚数の多いチームの勝ちとします。

介護レクリエーション「50音ことば」ゲームの流れのイラスト[3]

皆で安全に楽しむためのポイント

さらにひと工夫

  • おもしろい言葉や、長い言葉(6文字以上)には、カードの得点のほかに5点を加算すると、高得点を狙ってより思考を働かせることになり、ゲームが盛り上がります。
  • 答える順が早いチームのほうが言葉をつくりやすく有利になるので、解答順を入れ替えて何度かゲームを行うようにしましょう。

著者/三瓶あづさ

※本記事は『高齢者のためのかんたんレクリエーション』(日本文芸社/2012年6月21日発売)の内容より一部を抜粋・再編集して掲載しています

レクリエーションの記事一覧