派手な衣装で盛り上がる、にぎやかなレクリエーションです。歌うことで、発声機能の向上が期待できます。
目次
参加人数、所要時間、効果など
- 参加人数
- 何名でも可
- 所要時間
- 60~90分
- 効果
- 発声機能の向上
用意するもの
- カラオケセット
- カラオケセットがない場合は歌集を用意します
レクのやり方

大みそかに行われる紅白歌合戦と同様に、紅白に分かれて歌います。総合司会者(進行係)と、紅組、白組の司会者(スタッフ)で進行をしましょう。
![介護レクリエーション「紅白歌合戦」イラスト[1]](https://img-kaigo.ten-navi.com/articles/wheelchair_recreation50_48_1-960x900.png)
レクを盛り上げるアイデア①
司会者はスーツやドレスで仮装しましょう。ほかのスタッフも着物などを着て雰囲気を出しましょう。

チームキャプテンを決めてじゃんけんをし、先攻、後攻を決め、順番に歌っていきます。
![介護レクリエーション「紅白歌合戦」イラスト[2]](https://img-kaigo.ten-navi.com/articles/wheelchair_recreation50_48_2-960x900.png)
スタッフも紅白に分かれて歌いましょう。
レクを盛り上げるアイデア②
「がんばれ~!」「上手~!」などと声援を送ったり、タンバリンなどの鳴り物を用意したりして、歌を盛り上げましょう。
注意するポイント
人前で歌うのは恥ずかしいという参加者もいます。スタッフとデュエットする、グループで歌うなどの形で誘ってみましょう。どうしても嫌だという人には無理強いはせず、応援でがんばってもらいましょう。
監修/社会福祉法人 世田谷区社会福祉事業団
※本記事は『車いすの人でも楽しめる!レクリエーション50+盛り上げるアイデア100』(誠文堂新光社/2014年5月16日発売)の内容より一部を抜粋・再編集して掲載しています