第29回:平成28年度(2017年) 問題117 総合問題

次の事例を読んで、質問に答えなさい。

〔事例:問題117から問題119まで〕
Kさん(88歳、男性)は、妻(82歳)と二人暮らしであった。5年前にアルツハイマー型認知症(dementia of the Alzheimer's type)と診断された。1年ほど前から、会話がかみ合わなくなった。離れて暮らす一人息子のこともわからなくなり、「会社に行く」と外出して行方不明になることがあった。そのため、自宅での介護が困難で、半年前に認知症対応型共同生活介護(グループホーム)に入居した。入居時は表情が険しく精神的に不安定で徘徊(はいかい)がたびたびみられた。しかし、事業所内で取り組んでいた回想法に参加すると、徘徊(はいかい)はみられなくなってきた。
ある日の午後、「痛い、痛い」と繰り返しながら足を叩(たた)いて、床に座り込む様子が見られた。

〔問題〕
Kさんが痛みを訴えて床に座り込んだ時点で、介護福祉職がとる対応として、最も適切なもの1つ選びなさい。

  1. 1
    いつからどのように痛いのか、詳しく質問する。
  2. 2
    全身の状態を観察する。
  3. 3
    嘔気(おうき)の有無を質問する。
  4. 4
    叩(たた)いている部位に湿布を貼る。
  5. 5
    ベッド上で安静にしてもらう。
解答せずに答えと解説を見る

総合問題
の問題一覧を閲覧中

監修者のご紹介

  • 高野晃伸
    中部学院大学短期大学部社会福祉学科 教授

    高野晃伸

    介護福祉士、介護支援専門員。特別養護老人ホーム、介護老人保健施設などで現場経験を積み、松本短期大学介護福祉学科非常勤助手、名古屋柳城短期大学専攻科非常勤講師を経て、現在は中部学院大学短期大学部社会福祉学科の教授。

    ホームページ|中部学院大学プロフィールページ

    高野晃伸のプロフィール

監修者のご紹介

  • 高野晃伸
    中部学院大学短期大学部社会福祉学科 教授

    高野晃伸

    介護福祉士、介護支援専門員。特別養護老人ホーム、介護老人保健施設などで現場経験を積み、松本短期大学介護福祉学科非常勤助手、名古屋柳城短期大学専攻科非常勤講師を経て、現在は中部学院大学短期大学部社会福祉学科の教授。

    ホームページ|中部学院大学プロフィールページ

    高野晃伸のプロフィール