訪問介護員(ホームヘルパー)は、利用者さんの自宅を訪れ、生活に必要な援助をする仕事です。そんな訪問介護員の仕事内容や、必要な資格などについて解説します。

訪問介護員(ホームヘルパー)ってどんな仕事?

訪問介護員(ホームヘルパー)が利用者さんの自宅を訪れている

訪問介護員(ホームヘルパー)は、生活にサポートが必要な利用者さんの自宅を直接訪れ、食事や排泄、入浴などの身体介助や、食事の準備や掃除、洗濯などの生活援助を行う仕事です。

単に日常生活の世話をすればいいというわけではなく、利用者さんができるだけ長く自立した生活を送れるよう、プロフェッショナルな視点を持ち、一人ひとりの状態に合わせた支援を行う必要があります。

訪問介護で働くためには、「介護職員初任者研修」「介護福祉士実務者研修」「介護福祉士」などの資格が必要です。

また、訪問介護では高齢者だけでなく障がい者も対象となりますが、この記事では主に高齢者を対象とした仕事内容について解説します。

訪問介護員の仕事内容は?

訪問介護員の仕事内容は、ケアマネジャーさんが利用者さんやご家族と相談しながら作成したケアプランに基づいてサービスを実施することです。

具体的には、身体介助生活援助通院介助の3つに分けられます。

【訪問介護の主な仕事】身体介助/生活援助/通院介助

身体介助

身体介助とは、入浴や排泄、食事、着替えなど、利用者さんの身体に直接触れて行う介助のことです。

利用者さんが自分の力を生かして生活できるよう、自立支援の一環として行う「見守り的援助」も身体介助です。たとえば、トイレを使用する際に転倒しないように付き添い、必要な場合は介助を行うことなどが見守り的援助に当たります。

※具体的な身体介助の内容についてはこちら→『介護職の仕事内容とは?給料や資格についても徹底解説

生活援助

生活援助とは、利用者さんが生活する上で必要な洗濯や掃除、買い物などの家事などを一緒に行ったり、代わりに行ったりすることです。

生活援助も、利用者さんが自分でできることはできるだけ自分でやってもらうという自立支援の観点が大切です。

また、利用者さんやご家族によっては「家事代行」と混同してしまうことがありますが、介護保険サービスの生活援助で行うのはあくまでも利用者さん本人にとって必要なことや、日常生活に対する援助のみです。

利用者さんのご家族のための家事や、特別な日のための対応、ケアプランにないことはできません。具体的には以下の通りです。

「利用者さん本人にとって必要なこと」に当たらないこと

  • 利用者さん以外の家族のための洗濯や調理、買い出し、布団干し 
  • 利用者さん以外の家族が主に使用する部屋の掃除 
  • お客さんが来たときの対応 
  • 車の洗車、清掃など

「日常生活の援助」に当たらないこと

  • 草むしり
  • 花木・庭の水やり
  • 犬の散歩等ペットの世話等
  • 大掃除、窓のガラス磨き、床のワックスがけ
  • 室内外家屋の修理、ペンキ塗り植木の剪定等の園芸
  • 植木の剪定等の園芸
  • 正月や季節のイベントのために特別な手間をかけて行う調理等

※具体的な生活援助の内容についてはこちら→『介護職の仕事内容とは?給料や資格についても徹底解説

通院介助

通院介助とは、利用者さんが通院する際、車を運転して送迎したり、徒歩や車椅子での移動に付き添ったりすることです。

車での移動の場合は、車の乗り降りや、病院までの歩行の付き添いなども行います。

受診の手続きをサポートする場合もありますが、あくまで通院に対するサポートなので、待合室や診察室への付き添いは行いません

訪問入浴は別のサービス

訪問介護員2名と看護師1名が利用者さんをお風呂に入れている

訪問入浴とは、自宅での入浴が難しい利用者さんに、入浴を提供する専門のサービスです。

利用者さんの自宅に組み立て式の簡易浴槽を持っていき、訪問介護員2名、看護師1名のチームで利用者さんの入浴をサポートします。

利用者さんの体調によって、浴槽に浸るのが難しい場合は、洗髪や陰部洗浄、手浴、足浴などの部分浴を行うこともあります。

訪問入浴は入浴に特化したサービスなので、入浴以外の介助などは基本的に行いません

また、訪問介護での入浴介助は、自宅の浴槽を使用し、訪問介護員が一人で見守りや介助を行うといった違いがあります。

訪問介護員(ホームヘルパー)に資格は必要?

訪問介護員として働くためには、介護職員初任者研修介護福祉士などの資格が必要です。

「初任者研修」以上の資格が必須

訪問介護員として働くための資格のうち、代表的なものは以下の通り。

【訪問介護員として働くための資格例】・介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)・介護福祉士実務者研修・介護福祉士

無資格だと身体介助を行うことができないため、資格を持っていないと訪問介護員として働くことが難しくなります

訪問介護では、複数のスタッフが協力して働く施設と違って、基本的に一人で利用者さんの自宅を訪問し、身体介助を含めたすべての介助を行うからです。

※それぞれの資格について詳しくはこちら→『介護職の仕事内容とは?給料や資格についても徹底解説

地域によっては運転免許も必要

訪問介護員は、利用者さんの自宅を自動車で回ることが多いため、地域によっては運転免許も必須です。

都内など、一部の地域では自転車で回ることもあります。

訪問介護員(ホームヘルパー)の働き方は?

【訪問介護員の働き方の特徴】・基本的に日勤のみ、日曜固定休・フレキシブルな働き方も可能

訪問介護員は、利用者さんの自宅を訪問して働くという性質上、日勤のみの場合がほとんどで、雇用形態によってはフレキシブルな働き方も可能です。

基本的に日勤のみ、日曜が固定休

訪問介護は、平日の日中に利用者さんの自宅を訪問する場合がほとんどです。そのため、24時間、利用者さんを見守らなければならない施設などと違い、夜勤や日曜日の勤務をせずに働くことができます

ただし、事業所によっては日曜や早朝も対応していたり、夜間の緊急時のためにオンコール体制を敷いているケースがあります。

登録ヘルパー、派遣ヘルパーという働き方も

訪問介護員にはさまざまな雇用形態があり、正社員や契約社員、パート・アルバイトなどの直接雇用以外に、登録ヘルパーや派遣ヘルパーといった働き方もあります。

登録ヘルパーは、訪問介護事業所に働きたい曜日や時間を登録し、仕事を紹介してもらう働き方です。訪問する際は、事業所に顔を出さずに利用者さんの自宅に直行・直帰することが多いようです。

派遣ヘルパーは、人材派遣会社に登録し、紹介された職場で訪問介護員として仕事をする働き方です。

いずれも仕事内容は変わりませんが、決まった曜日だけ働く、短時間だけ働くといったフレキシブルな対応がしやすいという特徴があります。

訪問介護員(ホームヘルパー)の給料はどのくらい?

訪問介護員として働く介護職の給料を、平均的な年収相場と、モデルケースに分けて紹介します。

※『令和3年度介護従事者処遇状況等調査』、『令和3年度介護労働実態調査』、『令和2年賃金構造基本統計調査』、We介護転職の求人情報などをもとに編集部にて算出しています。

訪問介護員の年収相場

【訪問介護員の年収相場】220万~410万円
※経験年数や保有資格、雇用形態、地域などによって異なります

訪問介護員の平均的な年収相場は約220万円~410万円程度です。

日勤のみで働く人がほとんどのため、夜勤ありで働いている人も多い施設の介護職(240万円~450万円)と比べるとやや低くなっています。

また、フルタイムではなくフレキシブルな働き方を求めて訪問介護員として働いている人も多いので、結果的に少し低い水準になっていると言えるでしょう。

※出典:令和2年賃金構造基本統計調査

訪問介護員の月給(モデルケース)

【訪問介護員(ホームヘルパー)月給モデルケース】 訪問介護員(ホームヘルパー)3年目(39歳)/勤務先:訪問介護事業所/保有資格:介護福祉士実務者研修/[勤怠]勤務日数:22日/残業時間:0時間/[支給額]基本給:16万5,000円/残業代:0円/諸手当:3万5,000円/:20万0,000円/[控除]社会保険料、所得税など:3万8,000円/3万8,000円/差し引き支給額(手取り):16万2,000円

訪問介護員の月給を見てみましょう。3年目の人のモデルケースを紹介します。

このモデルケースでは、訪問介護事業所にフルタイムで勤めて、月給は額面で20万円、実際にもらえる手取り金額は16万2,000円です。

諸手当には介護福祉士実務者研修に対する資格手当のほか、処遇改善加算などを含んでいます

訪問介護員(ホームヘルパー)に向いているのはどんな人?

訪問介護員に向いているのは、以下のような人です。

【訪問介護員に向いている人】1.1対1の介護が好き/2.自分の都合に合わせて働きたい/3.明るく丁寧な対応に自信がある

1対1の介護が好き

訪問介護員は、1対1の介護が好きな人に向いています。

施設では、常に複数の利用者さんを見なければならないため、個別ケアの実践がなかなか難しい面もありますが、訪問介護では訪問時間いっぱいかけて一人の利用者さんに向き合うことができます

また、施設では複数のスタッフで協力して仕事を進める必要があるため、ときに人間関係のわずらわしさに巻き込まれてしまうことも。訪問介護では基本的に一人で利用者さんの自宅を訪れるため、そのこと自体をメリットに感じる人もいるでしょう。

自分の都合に合わせて働きたい

訪問介護は、自分の都合に合わせた働き方をしたい人にも向いています。

基本的に日勤のみ、日曜固定休で働けるので、子育てや介護などで働ける時間が限られている人でも働きやすい傾向にあります。

また、「週2回の登録ヘルパー」といった働き方でも、決まった利用者さんの元に定期的に訪れて関係性を築いていくことで、やりがいを感じやすいかもしれません。

明るく丁寧な対応に自信がある

訪問介護は、基本的に一人で利用者さんを訪問するため、明るく丁寧な対応ができる人が求められています

もし、利用者さんと相性が合わなかった場合、施設よりも担当者の変更が難しくなってしまいます。そのため、訪問介護員は選考の際により人柄も重視されると言われています。

どんな利用者さんにも対応できる、明るくポジティブな人は、とくに訪問介護員に向いていると言えるでしょう。また、1日で複数の利用者さんを訪問するなど体力勝負な面もあるため、体力に自信がある人も歓迎されます。

(参考)
賃金構造基本統計調査』(厚生労働省/令和2年)
令和3年度介護従事者処遇状況等調査結果の概要』(厚生労働省)
令和3年度介護労働実態調査 介護労働者の就業実態と就業意識調査結果報告書』(公益財団法人介護労働安定センター)
令和2年賃金構造基本統計調査による職種別平均賃金(時給換算)』(厚生労働省)
平成29年度産業経済研究委託事業(高齢化社会の進展と地域経済・社会における課題に関する調査研究)報告書 』(経済産業省)
生活援助算定の判断と流れ』(熊本県益城町)